タヌポンの利根ぽんぽ行 利根町の鎌倉街道−6

TOP・探訪目次>利根町の鎌倉街道-6


利根町の鎌倉街道 目次



関連リンク


交差点2 右折ルート

ここを便宜上 ルート8 とします。

メインスポットの塚と墓を越えた先の交差点2。
このページでは立札の立っている場所から右の方向へ進んでみましょう。

立札には何が書いてあるか?
これはいままでと同様、「ハチにちゅうい!」です。
しかし、向こう向きに立っているということは、
ハチのいる場所とはいまタヌポンのいる側を指しているわけです。
つまり、これは向こう側からこちらに来る人への注意書きということになります。

ということは、これは出口というより、ここへ来るための入口に続いていると推定されます。
まあ、出入口と言えるわけで、この先は決して行き止まりではないことは確実でしょう。


鎌倉街道地図

鎌倉街道ルート8攻略・・・交差点2から根本寺まで

ハチにちゅうい

立札は、ここも「ハチにちゅうい」。

そんなに多いのでしょうか?
夏があぶないのでしょうね。

さて、右に少し
道は下り坂になっているようです。

竹も多いのですが大きな樹もあるなあ、と近づいてふと右手を見ると・・・けっこうな下り坂です。
タヌポンの奥さんもいっしょだったのですが、「降りてみる」と言います。
へえ、いつもならここで待ってる、というのにヘンだなと思ったら、それにはわけがありました。

だいたいここを降りても、クルマを鎌倉街道の入口1、八幡宮の近くに停めてあるので、戻ってこなければならないのです。
あとで聞いたのですが、奥さんは、ここから下に降りて町に出て右に少し周れば
クルマのところにすぐ行けると思っていたようです。

そうはいきません。クルマの場所まで行けないことはないのですが、それは相当の回り道をしなければなりません。
やはりここを登って鎌倉街道、元来た道を引き返すほうが、結果的には近いハズなのです。

それが最初から分かっていたら奥さんはこの少し急勾配の坂道を降りなかったでしょう。
でも、その苦労は報われます。

下り坂 下り坂

まるで、樹の妖精ドリヤードのような形の大樹が左手に(上左)。かなり急坂です。見守ってくれているのか、それとも・・・。

下り坂 下り坂
下り坂

「いいの、だいじょうぶ?」
「平気よ」
「でも、すべるよ。雨のあとだったらむりだろうなあ」
「そうね、でも、ほら、何か見えてきたわ。お墓かしら」
「きっとこれが根本寺だよ」
「きゃーっ!」
「あぶない!もうすぐってときが危険なんだ」
「徒然草だったっけ?」
「なんかそんなやつ。名人の木登りの話かな?」

★ 雨上がりではなくても、鎌倉街道の坂道は、
笹・竹の枯落ち葉が多く、これが意外と滑るのでご注意。

下り坂振り返った見たとき

いま下ってきた道を振り返って見上げると・・・。

「ここ、また登らなきゃならないよ」
「ほんとにそうなの?」
「多分。でも案外、登るほうがラクかも」
「・・・・・・・・」

注意:雨上がりはここはちょっと危険です。
王子神社脇の階段は幅が狭くとも石の階段となっていますし
手すりもありました。
ここは何もありません。
登るにも降りるにも1.2回はズルッとすべって、
衣服を汚すことは覚悟したほうがいいでしょう。

「すべってしまう」とたいへんなので、受験生はこの際、君子となりましょう。
(君子危うきに近寄らず>余談ですが、これは出典不明で論語には出てきません)


帰路の景色

帰路の景色

以下の根本寺探索の後、帰り道は
この坂道を登ることになります。

でも、登りきった突き当たりは・・・
幻想的な樹木のたたずまいを
鑑賞できます。

根本寺へ

お寺の発見

「わーーーっ、なんかきれいなお寺だ」

「梅も咲いてるね」

苦労すればその分だけ報われます。
鎌倉街道の脇道を降りた先は、
美しいお寺でした。

でも上記の上り坂は、
とくにそこから鎌倉街道に行ける
というような雰囲気はありません。
下からは、上に鎌倉街道があることを
予め知っていないと
登る気にはなれないでしようね。

知る人ぞ知る、という入口なんでしょう。

「根本寺」「根本寺の稲荷大明神」の詳細は、独立コンテンツ 根本寺 をご覧ください。


(12/08/23 根本寺分離) (11/01/26・10/12/24・10/12/18・10/12/17・08/01/22・08/01/19 追記) (05/09/16)
(撮影 05/02/26・05/05/02・05/07/31・09/04/03・10/12/17)