このページではタヌポンが日頃、お世話になっている方で、とくに利根町にご縁のある方をご紹介いたします。
ぽんぽこBBSにかきこみいただいた方、またメールをいただいた方などをご紹介していますが、
HPを公開しておられる方はここでリンクを貼らせていただいています。
また実名でメールだけいただいている方は、勝手に匿名になおしてご紹介しています。
利根町在住の方だけでなく、以前にお住まいだった方も「とねとねclub」会員と勝手に呼ばせていただきました。
会と言ってもなにも活動するわけではありませんので、会費などとんでもないことで無論、無料です(笑)。
お世話になった方、当サイトを見ていただいた方への感謝のページです。
でも、感謝するだけで、お歳暮とかはしていません(笑)。
もし、HNを変更したい、非掲載にしてほしい、別の説明に変えてほしい等ご要望がございましたら、
なんなりと お申し付け ください。
お詫び:初期のBBSを削除しまして不明の方も何人かおられます。未掲載ですが、申し訳ありません。
お名前(HN) | 初コンタクト | ご紹介 | Website | タヌポンよりMessage(新着順) |
---|---|---|---|---|
さわらびY(ゆみ) さん | 2012/05/17 | 主に十九夜供養塔などの石仏を精しく研究されています。大平神社2 に掲載した石仏の関連でコンタクトいただきました。 | 歴史に好奇心!さわらび通信 | さわらび通信を拝見すると、こちらの掲載深度・精度の低さを痛感します。もっと精進せねば! |
かるだもん さん | 2012/04/06 | ラヂオつくばの番組「井戸端レポーター」で、だいだらぼう伝説等を取材レポートされています。「やじり塚とみのかけ榎」コンテンツの縁でコンタクトいただきました。 | 年年是好年 日日是好日 by かるだもん | つくば市民レポーターとして、ますますのご活躍をお祈り申し上げます。 |
さつ さん | 2012/01/25 | 早尾天神の「廿五日は天神の祭かな」の読み方を教えていただきました。 | 「宗祇諸国物語」などを読みこなしておられるとはただものではありません。ご指摘の件でその後、すっかり疑問が氷解しました。ありがとうございました。 | |
きあい さん | 2011/07/16 | 2月に転勤で利根町に。撮影がお好きで利根親水公園の場所がわからず探していたところ、このHPに。 | たったのあーもん | 来られてすぐに大震災ではなんか申し訳ない気持ちです。いいシーンは見つかりましたか? |
Y さん | 2011/05/30 | 布川神社大祭のコンテンツで、本祭り時の禊の写真に自分の姿を発見!という縁でコンタクトいただきました。また、上柳宿と下柳宿の表示が逆ということもご指摘いただきました。 | 上柳宿と下柳宿の件はほんとうに助かりました。ご指摘がないとずっとあのままでした。 | |
K.S. さん | 2010/12/12 | 円明寺付近の地域(通称:立木新地又は寺下)を離れて56年。懐かしさの余り、コンタクトいただいたということです。 | 半世紀も経過すると、相当変化しているのでしょうね。たまにはお戻りになることもあるのでしょうか。 | |
すいちゃん さん | 2010/05/11 | 初コンタクト時点でまだ利根町に来て日が浅い、と言われていますが、その後、地域活動に励んでおられるようです。 | 同郷ということで、なにかわたしと間違えられたそうで、恐縮です。体型的にまったくちがうと思いますよ、多分(笑) | |
alanputan さん | 2009/11/15 | 千葉県白井市に在住のかたで、ロンドンの大英博物館に 花輪台のヴィーナスが展示 されていることをメールで教えていただきました。また、そのときの撮影画像をお借りして、追記させていただくことができました。 | その節はありがとうございました。しかし、役場からは、なしのつぶてで終わってしまいました。ほんとうに申し訳なく思っています。 | |
杏 さん | 2009/7/14 | お隣りのR市に在住のかたで 利根親水公園 によくいらっしゃるそうです。別のかたの親水公園の記事にコメントしたことからの縁でお話ししました。親水公園の花の名前など教えていただきました。肉食系女子と自称されています(笑) | ミソハギの名を教えていただき、ありがとうございました。親水公園の地図をもっとわかりやすくしたいと思っていますが・・・。 | |
豊島昌三 さん | 2008/11/15 | 利根町紹介の大先輩です。3年前より氏のサイトを知り参考にさせていただいていました。お歳を感じさせないバイタリティととくにパソコン関連の博学に驚嘆しています。利根町の府川城主豊島頼継のご子孫で地元の名士の方です。 | 豊島ホームページ | すっかりお世話になっております。またいろいろお話をお伺いしたいと思っております。 |
M さん | 2008/1/18 | googleの検索でこられたかたです。仏像や仏教関係に深い造詣のあるかたで、利根町の 根本寺および真言宗と阿弥陀如来 についてもいろいろ教えていただき、追記することができました。 | 貴重なご意見等々ありがとうございました。根本寺の記事に厚みができて感謝しております。 | |
さふらん さん | 2007/12/03 | 「バツママ8年生と子供の日常生活です♪」とご自分のblogを紹介されています。利根町南の我孫子市近辺より自転車でこちらにツーリングされている元気はつらつのヤングミセスです。とても繊細でやさしいブログを立ち上げられています。 | Single is Best ?! | 少しご無沙汰です。わたしのコンテンツを詳細にご紹介いただきありがとうございました。勝手にこのclubに登録させていただきました。(08/11/20) |
琉 さん | 2006/7/12 | 「7年前に利根町にお嫁に来た新参者」と自称されています。無量寺 近辺のことをいろいろ教えていただきました。とても盛りだくさんの内容のユニークな星のサイトをお持ちです。 | 星図にない星 | その節はありがとうございました。遅くなってしまいましたが、教えていただいた情報を 新・無量寺 に追記させていただきました。(07/06/17) |
polygonize さん | 2007/5/5 | 利根町の早尾にお住まいで、風景の写真を撮るのが大好きな高校生のかたです。でも大学受験を控えているので・・・ということです。 | ![]() |
受験がんばってください。写真はこれからいつでも撮れますからね。 |
匿名 さん | 2007/4/17 | メールにて 横須賀集会場の子安様 についての情報を教えていただきました。 | ![]() |
横須賀にお住まいですか?サイトをご覧いただきありがとうございます。 |
タッキィーン さん | 2007/3/27 | 利根町から富士山の見える場所を教えていただきました。 | ![]() |
せっかくコメントいただいたのに07/03/31までで利根町とは無縁になるとちょっと寂しいことをいわれていました。学校関係か学生の方、それとも転勤?またぜひお立ち寄りください。利根町にも本サイトにも。 |
mina さん | 2007/3/21 | 総州六阿弥陀詣 で紹介した千葉県印西市和泉にある泉倉寺はminaさんのおじいさんのお寺なのだそうで、子供の頃、泉倉寺の廊下をよく雑巾掛けされたとか。 | ![]() |
泉倉寺はとても立派なお寺。近くに国宝の宝珠院観音堂もあります。お里帰りはされてますか? |
ゆぅちゃん さん | 2007/3/1 | 利根町押付新田の東端にある 泪塚 が、実は幕末の新撰組の一員にゆかりのあるものであることを教えていただきました。 | 歴史企画研究 | 利根町にはお住まいではないのですが掲載させていただきました。いただいた情報は利根町史にも掲載されていないものでへえっーと驚きました。ありがとうございます。 |
まほたい さん | 2006/8/1 | 小学校・中学・高校と利根町で育った方です。貴重な昭和50年代の利根町が写った航空写真を提供していただきました。 | ![]() |
貴重な写真、ありがとうございました。龍ヶ崎南高校近辺「利根今昔物語」 で使用させていただきました。 |
ひづめ さん | 2006/7/24 | お城探索のHPを構築されておられます。利根町の北、美浦村で「お散歩団」を結成されています。 | 美浦村お散歩団 | 布川城、岩井城、奥山城、横須賀城の特集をしたいと思っています。うまく探し当てられるかが課題です。 |
ネコ さん | 2006/7/7 | 我孫子から、もえぎ野台に引越してこられた方です。北方近辺は夜、暗くて・・・と仰られています。 | ![]() |
蛟もう神社を訪ねられた由、門の宮の神木である大公孫樹 もご覧になられましたか?その後、斬られ地蔵などをご覧になられたようです。利根町はなんだか不思議な感じの空間だな、とのご感想。 |
リーボー さん | 2006/6/16 | 利根町で育って今は他県にお嫁に行かれた方です。琴平神社 はなんの疑いもなく「こんぴら神社」ということです。 | ![]() |
お子様とご一緒の里帰りをぜひ。利根町の自然がお待ちしております。 |
こぶた さん | 2006/5/5 | ほかの地区から利根町にこられた方。早尾天神社奥の宮を訪問され、月のマークの石祠の消失などを教えていただきました。 | ![]() |
昨夏は利根町納涼花火大会をご覧いただき、今年正月は早尾天神で、もしかするとお会いしていたかも。桜や早尾台のこうもりの話題もお知らせいただいています。 |
ぐるくん さん | 2006/3/27 | 利根町に実家がある方。「利根川沿いはいい景色」と仰られています。 | ![]() |
お父様をお見舞いに実家の利根町にとありました。ご多幸をお祈り申し上げます。 |
石村雅幸 さん | 2006/2/28 | 利根町羽根野にアトリエをお持ちの日本画家、石村雅幸さん。蛟もう神社の公孫樹 も画かれています。繊細で素晴らしいタッチをぜひ皆様も。 | 日本画家/ 石村雅幸の日本画 『雅幸画房』 |
大地震前後から少し体調をくずされたのが心配でしたが、日本橋三越本店ギャラリーに展示など第一線でご活躍されてますね。 |
馬喰田 さん | 2006/2/27 | 蛟もう神社の馬喰田伝説コンテンツの縁でお便りをいただきました。珍しいお名前が愛媛県に。 | ばくろだ酒店 | 馬喰田伝説の資料を送りますといいながら・・・。実はもう少し調べてからと思っていたのですが資料が集まらず・・・。すみません。 |
GS さん | 2006/2/8 | 利根町羽根野に住んでおられる方です。 | ![]() |
お元気ですか? |
宮若 さん | 2005/?/? | 布川神社臨時大祭では写真等お借りしました。ありがとうございます。 | ![]() |
2011年は地震で中止で、2012年の今年に延期されましたね。暑い夏、楽しく「無事」にすごしたいものです。 |
(12/05/18 現在)